きゅうりは、我が家では、夏の間、ほぼ毎日酢の物やごまと和えたものが食卓に並ぶ野菜です。
それだけ身近な存在ですし、野菜というだけで体にいいと思っていたのですが、きゅうりは、あのギネスブックが1987年に『世界一栄養が無い果実1位』に認定したのだとか。
“世界一栄養が無い”とは、これまた、ひどい言われようですよね(笑)。よく食べる野菜なだけに悲しくなりましたが、本当にそこまで栄養がないのでしょうか?
そこで、本日は、きゅうりの栄養について調べることにしました。食卓でおなじみの野菜ですし、やっぱり栄養もあるし効果もある!となると嬉しいのですが。。。
■目次
きゅうりの栄養成分表
まずは、やはり栄養成分表から確認したいと思います。きゅうりに多く含まれている栄養成分を表にしましたのでご覧ください。
きゅうり100gの栄養成分表
エネルギー | 14kcal | |
水分 | 95.4g | |
ミネラル | カリウム | 200mg |
カルシウム | 26mg | |
マグネシウム | 15mg | |
リン | 36mg | |
ビタミン | β-カロテン当量 | 330μg |
K | 34μg | |
B1 | 0.03mg | |
B2 | 0.03mg | |
葉酸 | 25μg | |
パントテン酸 | 0.33mg | |
C | 14mg | |
食物繊維総量 | 1.1g |
文部科学省「日本食品標準成分表」(2015年版七訂)から抜粋
きゅうりは100gにしめる水分が95.4gという多さです。その分、含まれているミネラルやビタミンの量は少なくならざるを得ないですね。
ただ、野菜って水分が多いものです。それにトマトやなすといった他の夏野菜も100g中90%以上は水分だったはず。
そこで、きゅうりに比較的多く含まれているカリウム・βカロテン・ビタミンCがトマト・ナス・ピーマンにはどれぐらい含まれているのか比較してみました。
主な夏野菜 | きゅうり | ナス | トマト | ピーマン |
水分 | 95.4g | 93.2g | 94g | 93.4g |
カリウム | 200mg | 220mg | 210mg | 190mg |
β-カロテン | 330μg | - | 540μg | 400μg |
ビタミンC | 14mg | 4mg | 15mg | 76mg |