2021年
-
縁起のいい日2021年開運カレンダー!天赦日・一粒万倍日・寅の日がすぐ分かる!
結婚・入籍、引っ越しや納車、契約ごとに開店・開業などなど。 すべて人生で大事なことばかりですよね。 そんなときには、やはりお日柄が気になるという方は多いのではないでしょうか。 そこで、本日は大安をはじ ...
-
小寒2021年はいつ?寒中の始まりをカレンダーで詳しく紹介!
小寒と書いて、“しょうかん”と読みます。 1月の上旬から中旬が小寒にあたりますが、冬の寒さが一層厳しい寒中の始まりですね。 冬休みやお正月休みも終わり、学校や会社も始まります。 受験生にとっては、いよ ...
-
七草粥2021年はいつ食べる?3つの意味と由来も一緒にスッキリ解説!
どうしても食べ過ぎてしまう年末年始。 胃腸の疲れもさることながら、気になるのは体重だったりします(笑)。 そんなときに嬉しいのが胃にやさしく低カロリーの七草粥です。 ほんと、七草粥の日は、お正月明けに ...
-
2021年の年賀状いつまでに出せば元日に届く?遅くともこの日までには投函を!
何かと忙しい年末。 早く出さなきゃとわかっていても、つい後回しにしがちなのが年賀状ですよね。 “年賀状を貰うのも元日が嬉しいし、せっかく出すからには、やっぱり元日に届けたい。” そんなときに知っておく ...
-
穀雨2021年はいつ?一目でわかるカレンダーで詳しく紹介!
穀雨と書いて、“こくう”と読みます。 一年を24つにわける昔の季節の区分、二十四節気の一つです。 字を見るだけで、“育む”、“恵み”というイメージを受けるような気がしませんか。 同時に、緑が風でさやさ ...
-
清明2021年はいつ?一目でわかるカレンダーで詳しく紹介!
清明と書いて、“せいめい”と読みます。 ”清らかで明るい”と書くだけあって、光がキラキラしている様子や、澄んだ川のせせらぎといった様子が浮かんでくるようです。 といかにも知ったようなことを書いています ...
-
春分2021年はいつ?一目でわかるカレンダーで詳しく紹介!
春分と言えば、秋分と並んで昼と夜の長さがほぼ同じになる日というのがすぐに浮かんできます。 そして、お墓参りのお彼岸の時期でもありますよね。 昼と夜の長さが一緒になる春分と秋分の日は、真東から太陽が昇り ...
-
啓蟄2021年はいつ?一目でわかるカレンダーで詳しく紹介!
啓蟄と書いて、 “けいちつ”と読みます。 “虫や蛙が冬眠から目覚めて地上に出てくる”自然現象を指す言葉ですが、季節の区分である二十四節気の一つです。 時期としては3月中~下旬にあたります。 子どもの頃 ...
-
雨水2021年はいつ?一目でわかるカレンダーで詳しく紹介!
雨水と書いて、“あまみず”と読みたいところですが、“うすい”と読みます。 昔の季節の分け方である二十四節気の一つです。 漢字から、てっきり梅雨の時期かと思いきや、2月の下旬から3月の上旬にあたります。 ...
-
立春2021年はいつ?暦の春の始まりをカレンダーで確認!
立春と書いて、“りっしゅん”と読みます。 立春と節分は、同じ日と混同されることもありますが、節分は立春の前日、つまり大寒の最終日の日のことです。 本来は立夏・立秋・立冬の前日も節分なのですが、近年では ...