お付き合い

4月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

新しい年度が始まる4月は、入学・就職など新しい生活が始まるという人も多いことでしょう。

お世話になった人に、手紙で近況報告ということも起こってきますね。

ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶<ではないでしょうか。 そこで本日は、4月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを4月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
4月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
4月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
4月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な4月の季節感

4月の時候の挨拶top
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

4月は上旬で欠かせないのは、何といっても桜です。意外と花冷えで寒いのもこの時期ですね。

そして下旬ともなると、お天気のいい日は早くも初夏の陽気を感じることすらあります。

同じ4月でも上旬と下旬では、こんなに季節が変わりますので、時候の挨拶も変える必要がありますね。

さらに、手紙では体で感じる季節の以外にも二十四節気や年中行事といった暦上の季節感が多く使われます。

4月上旬の季節感

4月の上旬は、にまつわる挨拶が多くあります。また新年度で生活が変わった人には、励ましと気遣いを示しましょう。

  • 4月6日ごろに二十四節気「清明」が始まります。

4月中旬の季節感

4月中旬は、散る桜を惜しみつつも、春の陽気の明るさに満ちた挨拶がふさわしいですね。

  • 4月中旬は、すっぽり「清明」の時期です

4月下旬の季節感

4月下旬ともなると、早くも初夏の気配。春を惜しむと同時に若葉の季節を先取りする挨拶が出てきます。

  • 4月20日ごろに、最後の春の節気「穀雨」に入ります
4月といえばtop
4月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

4月といえば、皆さんは何を連想されるでしょうか? 4月は新しい年度が始まる月ですので、入学式、入社式など、人生の節目を迎えるという方も多いですね。 そして、何といっても1年に10日ほどしかない桜を楽し ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶を使います。

4月は、「桜花の候」「春陽の候」「惜春の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

4月は桜や春の陽気など自然に目を向けた挨拶が多くなります。

時候のあいさつの後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現のため使わないようにします。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

入学式や就職、お花見などが4月らしい事柄ですね。

4月の末の手紙なら、ゴールデンウィークの先取りもOKです!

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの4月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、4月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

4月上旬の時候の挨拶

4月上旬
4月の上旬の時候の挨拶は、とにかく桜が主役

満開の桜の美しさを思わす挨拶、花見を楽しみ挨拶、花冷えに健康を気遣う挨拶と、桜だけで、いくつもの挨拶のパターンがあります。

また、入学や就職で新たな生活を始めるタイミングでもありますから、そうしたご家庭には励ましを気遣いが伝わる挨拶もいいですね。

4月上旬の季節を表わすキーワードを手紙のTPOで分けると次のようになります。

改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 桜花の候、折、みぎり
  • 花冷えの候、折、みぎり
  • 仲春の候、折、みぎり
  • 陽春の候、折、みぎり
  • 春風駘蕩の候、折、みぎり
  • 輝かしい春
  • 春の気配整い
  • 花冷えの
  • 花曇りの
  • 花便りが聞かれる
  • 花の宴もたけなわ
  • 春風に誘われて
  • 入学シーズンお花見など
  • では、4月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    4月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 桜花の候 貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。
    • 仲春のみぎり、○○様にはご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 花冷えの折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 春風駘蕩の候、貴店に置かれましては、いよいよご発展の由、大慶の至りに存じます。
    • 陽春の折、○○様には、いよいよご壮健にてご活躍の由、心からお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 希望にあふれる輝かしい春をお迎えのことと存じます。
    • 花の宴たけなわの春となり、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 各地からの花便りが届く季節となりました。
    • 花の香りが春風に運ばれてくる今日この頃、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 花曇りの昨今、皆様には、その後お変わりなくご過ごしのことと存じます。
    • 花冷えの日が続いていますが、ご家族の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
    • 春の気配がようやく整い、過ごしやすい季節となりました。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • お花見のシーズンになると、気持ちまで華やぎますね。
    • お花見のニュースに心浮き立つ今日この頃、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • お花見に絶好の季節を迎え、さっそく散策に出かけました。
    • 近所の公園はすでに花見客でにぎわっています。
    • 桜の花も美しく咲きそろい、じつに壮観です。
    • 入学シーズンですね。初々しい新入生を見かけると微笑ましい限りです。
    • 花曇りの肌寒い日がつづき、咲かんばかりの桜も二の足を踏んでいるようです。
    • 花便りが聞かれる今日この頃、皆さんお変わりございませんか。
    • 春風に誘われて、外出する機会も増えています。
    • やわらかな春風に心華やぐ季節となりました。
    • 花の宴もたけなわの春、お嬢様の小学校ご入学、心よりお慶び申し上げます。

    新1年生

    4月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 新年度を迎えお忙しいことと存じますが、今後共ご支援ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
    • 新年度を迎えお忙しいとは存じますが、健康にはくれぐれもご留意くださいませ。
    • 花冷えの時節柄、なにとぞ健康にはご留意くださいますよう、御祈念申し上げます。
    • 陽春のみぎり、どうかご自愛専一に、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
    • 桜花爛漫の候、みなさまのご多幸を心よりお祈り致します。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 新天地でのご活躍をお祈りいたします。
    • 新年度を迎えお忙しいとは存じますが、健康にはくれぐれもご注意ください。
    • 新しい職場での ますますのご活躍を心からお祈り致します。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 満開の桜が○○さんの新たな門出を祝福しているかのように感じられます。
    • 花冷えの頃は体調を崩しやすいものです。どうじご自愛のほどを。
    • 花冷えの季節、体調を崩されませんよう願っています。

    4月中旬の時候の挨拶

    桜散る
    4月の中旬は、花の散った桜がみるみる葉桜となり、ポカポカ陽気に心浮き立つ春真っ盛りです。

    新年度が始まった慌ただしさから、少しずつ落ち着きを取り戻すのもこの頃ですね。

    この時期に出す手紙にふさわしいのは、春を存分に楽しむ時候の挨拶ではないでしょうか。

    おおむね気候も落ち着いていることが多いですが、少し花冷えが残ることもあります。

    春の陽気とは言えないかなというときは、花が散る桜を使った挨拶で季節を表現するといいですね。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 春陽の候、折、みぎり
  • 春和の候、折、みぎり
  • 清和の候、折、みぎり
  • 麗春の候、折、みぎり
  • 春爛漫の候、折、みぎり
  • 葉桜の季節
  • 花吹雪が舞う
  • うららかな春日和
  • 花の盛りも過ぎ
  • 風に舞う桜吹雪
  • 春陽まぶしい日々
  • うららかな春
  • では、4月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    4月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 春陽のみぎり、皆さまお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 春和の候 貴社におかれましては益々のご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 清和の折、○○様には、いよいよご壮健にてご活躍の由、心からお喜び申し上げます。
    • 春爛漫の候、皆様におかれましては一層のご活躍のこととお喜び申し上げます。
    • 麗春のみぎり、ご家族の皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 花吹雪が舞う今日この頃、皆々様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 桜の季節もいつしか過ぎ、すっかり葉桜の季節となりました。
    • 花の盛りも過ぎて、春から初夏へと風の香りも変わろうとしています。
    • 誠にのどかな好季節となりましたが、ご一同様には、ますますご壮健のことと存じます。
    • 春光うららかな季節を迎え、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • うららかな春日和が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • うららかな春の日差しが心地よい季節となりました。
    • 朧月夜の美しい今日この頃、皆様お変わりございませんか。
    • 風に舞う桜吹雪が目にまぶしい今日この頃です。
    • 気づけば花も散り葉桜という今日この頃、お元気でいらっしゃいますか。
    • 花の盛りもいつしか過ぎてしまったようです。毎年のこととはいえ少し残念ですね。
    • 久しくお会いしないうちに、桜も盛りを過ぎましたね。
    • 花の盛りもいつしか過ぎて、行く春を惜しむ季節となりました。その後、お元気でいらっしゃいますか。
    • 桜の花びらが風に舞い、春たけなわといった風情です。
    • 春陽まぶしい毎日がつづいておりますが、新しい生活には慣れられましたか。
    • 真新しいランドセルの一年生がまぶしく見える今日この頃です。
    • 入学式からすでに10日、娘も新しいお友達を毎日元気に登校しております。
    • 小ぬか雨に、過ぎ行く春を惜しむ昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。
    • 春たけなわの季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
    • 春の陽気がぽかぽかと心地よい季節です。皆さまお変わりありませんか。
    • うららかな春の訪れとなりました。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。

    チューリップ

    4月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 春陽麗和の好季節、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
    • 新たな環境での生活でご無理などさなさらないでくださいませ。
    • 新たな地でのさらなるご発展とご活躍をお祈りいたします。
    • 春光うららかな好季節、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
    • 春爛漫の好季節、健やかなる日々をお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 新年度は何かと行事が多いことと存じます。お体を大切になさってください。
    • 春爛漫の心地いい季節、健やかなる日々をお過ごしください。
    • 気持ちのいい季節になってまいりました。公私ともに益々ご活躍ください。
    • 春の佳き日々を、どうぞおすこやかにお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 新任地での生活が、実り多きものとなりますよう祈っております。
    • 新年度に入りお忙しい毎日でしょうが、どうかご自愛ください。
    • 春爛漫のこの頃 お忙しいとは存じますが健康にはご留意くださいませ。
    • お花見に歓迎会とお酒をいただく機会も多いこの頃、お身体は大切にしてください。
    • お仕事も大変かと思いますが、短い春を謳歌してくださいね。

    4月下旬の時候の挨拶

    新緑
    4月の下旬は、お天気の良い日は早くも初夏の陽気が漂い出す頃。

    暦の上でも春の終わりにあたります。

    春を惜しみつつも、初夏を先取りする時候の挨拶が多いのも4月の下旬の特徴です。

    また、ゴールデンウィークを前に、何となくウキウキした気分が出てくる時期ですね。

    親しい人への手紙なら、ゴールデンウィークに触れて楽しみにしている様子が伝わる挨拶を書くのも素敵です。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 春眠の候、折、みぎり
  • 惜春の候、折、みぎり
  • 晩春の候、折、みぎり
  • 若葉の候、折、みぎり
  • 過ぎゆく春を惜しむ
  • つつじが咲くころ
  • 若葉の新緑がまぶしい
  • つつじの花
  • ゴールデンウィーク
  • 早くも4月が終わろうと
  • では、4月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    4月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 春眠の候、皆様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 惜春の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 晩春のみぎり、○○様にはますますご活躍の段、心からお喜び申し上げます。
    • 若葉のみぎり、貴会に置かれましては、ますますご発展の由、心からお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 新年度のあわただしさもようやく落ち着いてまいりましたが、皆さまお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 新緑が鮮やかな季節になってまいりました。ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 若葉の緑が目にも鮮やかなこの頃、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 小ぬか雨に過ぎゆく春を惜しむこの頃、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 早足に桜の季節も過ぎ、つつじが美しく咲くころとなりましたが、
    • 春も深まり、過ごしやすい季節になりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り何よりと存じます。
    • 大型連休も近づいてまいりましたが、その後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 早くも4月が終わろうとしていますが、新しい職場には慣れましたか。
    • タンポポやつつじの花がいっせいに咲き始めました。
    • この季節とは思えぬほど汗ばむ気候ですが、、皆様お元気でしょうか。
    • もうすぐゴールデンウィークですね。今年もどこかに旅行に行かれる予定でしょうか。
    • 春眠暁を覚えずとは言いますが、毎日起きるのが大変です。
    • 春たけなわですが、心はすでにゴールデンウィークでの再会に弾んでいます。

    たんぽぽ

    4月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 春光あまねく満ちわたる季節、皆様のご多幸をお祈りいたします。
    • 若草萌る好季節、皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 何かとご苦労も多いことと存じますが、健康に留意してご手腕を発揮なさってください。
    • 花々が咲き誇る季節です。一層のご活躍をお祈りいたしております。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 行く春を惜しみつつ、ますますのご活躍を祈っています。
    • 行く春を惜しみつつ、まずは御礼まで。
    • まもなく連休に入りますので、ぜひお立ち寄りください。
    • 連休まであとわずか。気を引き締めて頑張りましょう。
    • 連休もすぐそこです。楽しい計画をお立てください。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    4月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、桜にまつわる挨拶が多くあります。また新年度で生活が変わった人には、励ましと気遣いを示しましょう
    • 中旬は、散る桜を惜しみつつも、春の陽気の明るさに満ちた挨拶がふさわしいですね
    • 下旬は、早くも初夏の気配。春を惜しむと同時に若葉の季節を先取りする挨拶が出てきます

    こうした季節感を表す、4月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    4月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 桜花の候、折、みぎり
  • 花冷えの候、折、みぎり
  • 仲春の候、折、みぎり
  • 陽春の候、折、みぎり
  • 春風駘蕩の候、折、みぎり
  • 輝かしい春
  • 春の気配整い
  • 花冷えの
  • 花曇りの
  • 花便りが聞かれる
  • 花の宴もたけなわ
  • 春風に誘われて
  • 入学シーズンお花見など

  • 春陽の候、折、みぎり
  • 春和の候、折、みぎり
  • 清和の候、折、みぎり
  • 麗春の候、折、みぎり
  • 春爛漫の候、折、みぎり
  • 葉桜の季節
  • 花吹雪が舞う
  • うららかな春日和
  • 花の盛りも過ぎ
  • 風に舞う桜吹雪
  • 春陽まぶしい日々
  • うららかな春

  • 春眠の候、折、みぎり
  • 惜春の候、折、みぎり
  • 晩春の候、折、みぎり
  • 若葉の候、折、みぎり
  • 過ぎゆく春を惜しむ
  • つつじが咲くころ
  • 若葉の新緑がまぶしい
  • つつじの花
  • ゴールデンウィーク
  • 早くも4月が終わろうと
  • tahe
    春の暖かさに包まれた、優しい手紙が書けるといいですね。
    時候の挨拶5月
    5月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    年度初めのあわただしさもそろそろ落ち着く時期ですが、行事の多い5月は手紙を出す機会が意外と多いのではないでしょうか。 ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶




    あわせて読みたい

    -お付き合い