新涼(しんりょう)は、初秋にはいり感じる涼しさのこと。
初秋は、暦の上の季節のため、立秋(8月7日ごろ)から処暑の終わり(9月6日ごろ)までと日にちで決められています。
立秋に入りたては、まだまだ暑い時期ですので、朝晩の暑さがやわらぎだす8月下旬から処暑の終わりまでを目安に使うといいでしょう。
新涼の候の読み方、意味、使える時期
読み方 | しんりょうのこう |
---|---|
意味 | 新涼の候は、”(暦の上で)初秋の涼しさが感じられる頃となりましたね”という意味です。 「新涼の候」は、暦の上の秋の半ばの時候の挨拶です。 |
使える時期 | 暦の上の初秋、立秋(8月7日ごろ)から処暑の終わり(9月6日ごろ)まで 8月中旬8月下旬9月上旬 朝晩の暑さがやわらぐ8月下旬からを目安に使うといいでしょう。 |
新涼の候を使った文例
新涼の候のように、”~の候”とつく漢語調の挨拶は、時候の挨拶の中で最もあらたまった丁寧な言葉です。
ビジネス・公的な手紙や、目上の方に出す手紙の場合には、漢語調の時候の挨拶を使うのが慣例です。
では、よく使われる文例をご紹介しましょう。
ビジネスや公的な手紙
- 拝啓 新涼の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 新涼の候、貴社におかれましては、いよいよご繁栄の由、心からお喜び申し上げます。
- 拝啓 新涼の候、貴社におかれましては、ますますご発展の段、大慶に存じ上げます。
ちょっと一言
貴社は、会社の尊敬語です。
団体や協会に送る場合は、貴社を貴会に変えればそのまま使えます。
団体や協会に送る場合は、貴社を貴会に変えればそのまま使えます。
目上の方に出すような改まった手紙
- 拝啓 新涼の候、○○様にはますますご活躍のことと拝察いたしております。
- 拝啓 新涼のみぎり、皆様におかれましてはいよいよご健勝のことと存じます。
- 拝啓 新涼の折、御一同様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
ちょっと一言
「新涼の候」は「新涼のみぎり」「新涼の折」に変えて使うこともできます。
親しい方に出す手紙ならこんな時候の挨拶はいかが
- 夕暮れに秋風が吹く頃となりました。ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
- 朝夕に秋の気配が感じられるようになりましたね。皆様にはお変わりなくお元気でしょうか。
tahe
「新涼の候」は改まった印象が強いため、親しい方に送る手紙の場合、ご紹介したような柔らかい挨拶に言い換えることもできますので参考になさってください。
8月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!
夏真っ盛りを迎える8月ですが、暦の上では立秋を迎えて早くも秋が始まります。 まだまだ厳しい暑さが続いているにもかかわらず、”残暑お見舞い”に変わるのが立秋のタイミングですね。 残暑見舞いは、ハガキが一 ...
9月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!
長かった夏休みが終わり、厳しい暑さからも解放される9月。 ようやく落ちついて手紙を書ける季節になりましたね。 ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。 そこ ...