お付き合い

9月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

長かった夏休みが終わり、厳しい暑さからも解放される9月

ようやく落ちついて手紙を書ける季節になりましたね。

ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。

そこで本日は、9月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを9月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
9月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
9月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
9月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な9月の季節感

9月の時候の挨拶
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

夏から秋へと季節が変わる9月は、上旬と下旬では気候が全く変わります。

さらに、手紙では体で感じる季節の以外にも二十四節気や年中行事といった暦上の季節感を使うことが多いことです。

9月上旬の季節感

9月の上旬は、日中はまだまだ暑いですが、朝夕はかなり過ごしやすくなります。

また昔から台風などの自然災害が心配される時期ですので、手紙のお相手のお住まいの地域の状況にも気を配っていきましょう。

  • 9月初めは、台風・大雨が心配される「二百十日」の時期です
  • 9月6日ごろに二十四節気「白露」が始まります
  • 9月9日は、「重陽の節句」です

9月中旬の季節感

9月中旬は、ふと気づけば日の暮れるのも早くなっていて、朝晩が肌寒くなる時期です。

秋雨の季節にも入り、一雨ごとに秋が深まっていきます。

  • 9月中旬は、旧暦8月15日「中秋の名月」です(9月下旬の年もあります)

9月下旬の季節感

9月下旬は、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる秋分を迎えます。

日中も過ごしやすく爽やかな時期です。

  • 9月20日ごろに「彼岸入り」し、23日ごろに「秋分」を迎えます。
  • 9月下旬は、旧暦8月15日「中秋の名月」です(9月中旬の年もあります)
9月といえばtop
9月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

9月といえば、皆さんは何を連想されますか? 夏が苦手な私にとっては、9月といえば待ちに待った秋の始まり! また、社会人になった今でも2学期が始まる月でしょうか。 このように9月から、必ず思い浮かぶこと ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶が使われます。

9月では、「新秋の候」「秋色の候」「秋分の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

夏から秋へと季節の変わり目の9月は、手紙を出す時期によって挨拶を使い分ける必要があります。

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

9月では、新学期、台風一過、虫の音、コスモス、お彼岸、彼岸花、稲の収穫などなど。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの9月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、9月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

9月上旬の時候の挨拶

赤とんぼ
9月の上旬は、日中はまだまだ夏のような気候が続きますが、朝夕は爽やかな風が吹く秋の気候と、1日の中に2つの季節が共存します。

最近は、残暑が長引く傾向にありますから、

  • 9月に入って涼しくなったの
  • 9月に入ったのにまだ暑いのか
  • 見極めて時候の挨拶を選ぶ必要があります。

    また、心配されるのが台風の襲来です。

    立春から数えて210日目にあたる「二百十日」は、昔から台風や大雨の被害が心配される日といわれており、9月1日ごろにあたります。

    手紙のお相手がお住まいの地域によっては、台風の影響を受けることが想像されますので、気遣いのある手紙を送るようにしましょう。

    9月の上旬によく使われる時候の挨拶を手紙のTPO別にまとめたものが次の表です。

    改まった時候の挨拶
  • 初秋の候、折、みぎり
  • 新秋の候、折、みぎり
  • 新涼の候、折、みぎり
  • 清涼の候、折、みぎり
  • 重陽の候、折、みぎり
  • 白露の候、折、みぎり
  • 涼風の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 九月に入り
  • 暑さの名残を感じますが
  • 残暑もようやく収まり
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 九月に入っても
  • 残暑が厳しいようですが
  • 残暑もようやく和わらぎ
  • 夏休みも終わり新学期など
  • では、9月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    9月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 初秋の候、皆々様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 新秋のみぎり、○○様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 新秋快適の候、皆様にはますますご活躍のことと拝察いたしております。
    • 新涼の折、○○先生には、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 清涼のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
    • 重陽の候、貴会に置かれましては、ますますご隆盛の由、大慶の至りに存じます。
    • 白露の候、貴店におかれましては、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。
    • 涼風のみぎり、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 九月というのになお厳しい残暑が続いておりますが、、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 九月に入ったとはいえ残暑厳しき折、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
    • 日中はまだ暑さの名残を感じますが、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 残暑もようやく収まり、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます
    • 新秋の涼が心地よい今日この頃、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 二百十日も穏やかに過ぎ、秋の気配ただよう今日この頃、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

  • 残暑もようやく和らぎ、しのぎ良い日が多くなりました。夏のお疲れは出ていらっしゃいませんか。
  • 今年はことさら残暑が厳しいようですが、お元気にお過ごしですか。
  • 九月に入っても、夏を思わせるような暑い日が続いております。お変わりございませんか。
  • 初秋の涼風がさわやかに吹き抜ける季節となりました。ご家族の皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 夏休みもようやく終わり、自分の時間が持てるようになりました。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
  • 今日から新学期が始まり、やっと一息つけそうです。その後、お変わりございませんか。
  • 新学期が始まり通学の子供たちの元気な声が戻ってきました。皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 露草

    9月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

  • 残暑去り難く厳しき折柄、何卒お身体おいといください。
  • 新秋の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  • 過ごしやすい時候となり、皆様がご健勝に過ごされることをお祈り申し上げます。
  • 清涼の折がら、益々のご活躍のほどをお祈り申し上げます。
  • 一般的な手紙の結びの例文

  • 暑さも峠を越え、夏の疲れが出る頃ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。
  • まだしばらく残暑が続きそうです。お体には十分ご留意ください。
  • 夏の疲れが出ませんようにお祈りしております。
  • 夏の疲れが出る頃です。体調には十分お気をつけください。
  • 親しい人への手紙の結びの例文

  • 未だに残暑が続いております。ご無理をなさらずに健康に留意してお過ごしください。
  • 夏の疲れはこの時分に出やすいとのこと。どうぞお体大切に。
  • 9月中旬の時候の挨拶

    こすもす
    9月の中旬は、日も短くなり暗くなるのが早くなっていることに気づかされる時期です。

    時折、残暑がぶり返すことがあっても、日中も過ごしやすくなります。

    うっかり窓を開けて寝ると寒くて風邪を引くなんてことになりかねないぐらい、朝晩の気温も下がりだします

    また秋雨前線の影響で、思いがけない長雨が続くこともあります。

    いずれにしても夏から秋への過渡期ですので、9月中旬は日々の季節の変化に敏感にとらえた時候の挨拶を選びたいものです。

    改まった時候の挨拶
  • 秋色の候、折、みぎり
  • 秋雨の候、折、みぎり
  • 秋雨の候、折、みぎり
  • 秋涼の候、折、みぎり
  • 秋霖の候、折、みぎり
  • 爽秋の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 風立ちぬ秋となり
  • 涼気が感じられるこの頃
  • 秋の気配が深まり
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 秋風が心地よい季節
  • 秋晴れの空に
  • 朝夕涼しくなり
  • 虫の音台風一過など
  • では、9月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    9月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 秋色のみぎり、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 秋雨の折、貴会に置かれましては、ますますご隆盛の由、大慶の至りに存じます。
    • 秋晴の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 秋涼のみぎり、お元気でご活躍のことと存じます。
    • 秋霖の候、○○先生には、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 爽秋の折、○○様御一同様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 涼やかな秋風が吹くようになり、朝夕は肌寒さが増してまいりました。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 吹く風も涼やかで、少し前までの暑さが嘘のように思える今日この頃、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 風立ちぬ秋となり、しのぎやすい頃となりました。皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 木々のそよぎにも涼気が感じられるこの頃、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 一雨ごとに秋の気配が深まりゆく昨今、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 夕刻ともなれば秋の気配も色濃い折、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 台風一過の空、ことのほか青く澄み、心地よい秋晴となりました。その後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 初雁の姿に秋の訪れを感じる頃、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 虫の音にも深まる秋を感じる頃となりました。皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 夕焼け空に赤とんぼが群れ飛ぶ季節になりました。お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます
    • 秋風が心地よい季節となりました。ご家族の皆様、お元気でいらっしゃいますか。
    • 日暮れの時間の早まりに秋の気配を感じております。ご家族の皆様にはお変わりございませんか。
    • 秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってきました。皆様お変わりございませんか。
    • 見上げる秋晴れの空にいわし雲が浮かんでおります。ご無沙汰してしまいましたが、お元気でしょうか。
    • 朝夕はめっきり涼しくなりましたが、ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 心配された台風も進路を外れ、やれやれと一安心しました。お変わりございませんか。
    • 台風一過の空はどこまでも澄み渡り青く広がっていますね。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 秋の夜長に虫の音が心地よい季節となりました。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

    赤とんぼ

    9月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 朝晩が急に涼しくなってまいりました。お体に障りのないようどうかご自愛ください。
    • ご一同様お揃いで、爽やかな秋を満喫されますことをお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 長雨の季節を迎え、お風邪など召されませぬようご自愛ください。
    • これからの季節、朝夕冷え込んでまいりますのでお体にお気をつけください。
    • 季節の変わり目、お体には十分お気をつけください。
    • 好季節を迎え、一層のご活躍を期待しております。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 秋風が肌に心地よい季節となりました。皆様お健やかにお過ごしください。
    • 秋の長雨にお体を冷やさぬよう、お気をつけください。
    • 朝夕はめっきり涼しくなりました。健康にはくれぐれもご留意ください。
    • 昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、あとしばらくですっかり秋になりますね。どうぞお元気でお過ごしください。
    • 虫の音に近づく秋を感じつつ、お会いできる日を楽しみにしております。

    9月下旬の時候の挨拶

    彼岸花
    9月の下旬は、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる秋彼岸を迎えます。

    9月20日ごろに彼岸入りし、9月23日ごろが彼岸の中日である秋分の日です。

    日中もからっとした秋の空気に入れかわり、爽やかな過ごしやすい季節の始まりです。

    秋は、スポーツ、読書、芸術と、何をするにも良い季節ですね。

    田んぼの稲も色づきますし、空を見れば高く澄んだ秋の空が広がります。すっかり風景も秋です。

    日中と夜の気温差が出てきますので、お相手の健康を気遣いつつ、爽やかな秋の訪れに喜びを感じていることが伝わる挨拶がふさわしいですね。

    改まった時候の挨拶
  • 秋分の候、折、みぎり
  • 秋冷の候、折、みぎり
  • 野分の候、折、みぎり
  • 初露の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 稲が金色に輝く季節
  • 豊かな実りの季節
  • 秋の夜長の頃
  • 親しい人への時候の挨拶
  • ○○の秋到来ですが
  • 実りの秋を迎え
  • お月見の今日、
  • コスモス彼岸花すすきなど
  • では、9月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    9月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 秋分の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 秋冷の折、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
    • 野分のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
    • 初露の折、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 天高く澄みわたる今日この頃、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • コスモスの花が秋風に揺れる季節となりました。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 十月が近づき、秋の気配がいっそう濃くなってまいりましたが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 中秋の名月も清かな秋の夜、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 彼岸花が咲き乱れるころとなりました。お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 「天高く馬肥ゆる秋」と申しますように、豊かな実りの季節を迎えております。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 実りの秋を迎えた田に、麦わら帽子をかぶった案山子が立ち始めました。お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 稲穂がしだいにこうべを垂れ、食欲の秋もいよいよ秋本番です。ますますお元気と承り、何よりと存じます。
    • 田の稲が金色に輝く季節となりました。ますますご活躍の段、お喜び申し上げます。
    • 秋の夜長の時節となりました。皆様お元気でお過ごしのことと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 秋空にいわし雲が浮かんでいます。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 空もようやく秋色を帯びてまいりました。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • コスモスが風にゆれ、秋の風情を感じるこの頃、お変わりございませんか。
    • 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、まだ日中は残暑が続いておりますね。皆様、お変わりございませんか。
    • 秋の訪れを告げるかのように、すすきが涼風に揺れております。その後、いかがお過ごしでしょうか。
    • お月見の今日、子どもとお団子作りに挑戦してみました。ご家族様にはお元気でいらっしゃいますでしょうか。
    • 野に咲く撫子が風に揺れるころとなりました。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • スポーツの秋到来ですが、その後お元気ですか。
    • 畦道の彼岸花が目に鮮やかです。ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 実りの秋を迎え、食べ物がおいしい季節です。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

    十五夜

    9月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました。お風邪など召されぬようおいといくださいませ。
    • 御地では朝晩はもうずいぶん冷え込むのではないかと拝察いたします。どうかお体を大切になさってください。
    • 季節の変わり目でございます。健康に留意され、ますますご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。
    • 皆様の秋が実り多きものとなりますよう、お祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • ひと雨ごとに涼しくなってまいりました。風邪などひかれませんようご自愛ください。
    • これからの季節、朝夕は冷え込んでまいりますのでお体にお気をつけください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 皆様の秋が実り多きものとなりますよう祈っています。
    • 実りの秋、食べ物がおいしい時期です。お互い食べすぎには注意ですね!
    • スポーツの秋、存分に楽しんでくださいね。
    • 深まる秋の夜長を心安らかにお過ごしください。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    9月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、日中はまだまだ暑い日が多いですが、朝夕はかなり過ごしやすくなります。また昔から台風などの自然災害が心配される時期ですので、手紙のお相手のお住まいの地域の状況にも気を配っていきましょう。
    • 中旬は、ふと気づけば日の暮れるのも早くなっていて、朝晩が肌寒くなる時期です。秋雨の季節にも入り、一雨ごとに秋が深まっていきます。
    • 下旬は、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる秋分を迎えます。日中も過ごしやすく爽やかな季節に入ります。

    こうした季節感を表す9月の代表的な時候の挨拶を手紙のTPO別で整理したものが次の表です。

    9月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 初秋の候、折、みぎり
  • 新秋の候、折、みぎり
  • 新涼の候、折、みぎり
  • 清涼の候、折、みぎり
  • 重陽の候、折、みぎり
  • 白露の候、折、みぎり
  • 涼風の候、折、みぎり
  • 九月に入り
  • 暑さの名残を感じますが
  • 残暑もようやく収まり
  • 九月に入っても
  • 残暑が厳しいようですが
  • 残暑もようやく和わらぎ
  • 夏休みも終わり新学期など

  • 秋色の候、折、みぎり
  • 秋雨の候、折、みぎり
  • 秋雨の候、折、みぎり
  • 秋涼の候、折、みぎり
  • 秋霖の候、折、みぎり
  • 爽秋の候、折、みぎり
  • 風立ちぬ秋となり
  • 涼気が感じられるこの頃
  • 秋の気配が深まり
  • 秋風が心地よい季節
  • 秋晴れの空に
  • 朝夕涼しくなり
  • 虫の音台風一過など

  • 秋分の候、折、みぎり
  • 秋冷の候、折、みぎり
  • 野分の候、折、みぎり
  • 初露の候、折、みぎり
  • 稲が金色に輝く季節
  • 豊かな実りの季節
  • 秋の夜長の頃
  • ○○の秋到来ですが
  • 実りの秋を迎え
  • お月見の今日、
  • コスモス彼岸花すすきなど
  • tahe
    爽やかな秋の訪れた喜びが伝わるような手紙が書けるといいですね。
    10月の時候の挨拶top
    10月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    秋本番を迎える10月は、気候もさわやかで、美しい自然の変化が堪能できる月です。 一方で深まる秋に、物寂しさがかき立てられるという方も多いのではないでしょうか。 そんな時こそ、懐かしい方々に手紙を書いて ...




    あわせて読みたい

    -お付き合い