お付き合い

2月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬別の例文を結び文と一緒にご紹介!

春に向けて環境の変化が増える2月は、近況報告をかねた手紙を書く機会が多くありますよね。

ところが、いざ手紙を書くときに悩むのが時候の挨拶ではないでしょうか。

うっかり、季節に合わない時候の挨拶を使ってしまって、常識がないと思われるのは避けたいところです。

そこで本日は、2月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを2月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
2月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
2月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
2月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な2月の季節感

2月の時候の挨拶
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

2月という月は、季節が冬から春へと変わりゆく月。

2月上旬は寒さがまだまだ厳しいですが、下旬ともなると春の気配が色濃くなります。

手紙では二十四節気や年中行事といった暦上の季節感を使うことが多いですが、2月は季節の移り変わりにあわせて時候の挨拶を選ぶことが、いつも以上に大切な月だと言えます。

2月上旬の季節感

2月の上旬は、まだまだ寒さが厳しい時期ですが、2月4日ごろの「立春」からは暦の上では春が始まります。

  • 「立春」の前日、2月3日ごろは「節分」です
  • 2月4日ごろに二十四節気「立春」を迎え、暦の上では春が始まります

2月中旬の季節感

2月中旬は、ふとした自然の変化に春を感じられる頃です。

  • 2月中旬は寒い日が多い時期ですが、あえて「寒の戻り」と考えます

2月下旬の季節感

梅の花が咲き日差しも春めく2月下旬は、春の訪れが時候の挨拶の中心に来ます。

  • 2月20日ごろに、雪から雨にかわる二十四節気「雨水」に入ります
2月といえばtop
2月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

2月といえば、皆さんは何を連想されるでしょうか? 2月は、なぜか28日しかなく短い月ですが、節分やバレンタインと大きなイベントがある月。 そんな忙しいさなかに、学生は定期試験もあるし、受験シーズンでも ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である漢語調の時候の挨拶を使います。

2月は、「立春の候」「向春の候」「梅花の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

季節が春に移りかわる2月は、春を喜ぶ時候の挨拶が豊富です。

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

初午・バレンタインデー・受験・花粉症などが2月ならではの事柄ですね。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの2月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、2月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

2月上旬の時候の挨拶

2月上旬時候の挨拶
2月の上旬は、暦の上で春が始まる「立春」を迎えます。

春を迎える喜びや、まだ厳しい寒さへの気遣いなどで季節感を伝えていきましょう。

また、「立春」の前日は「節分」です。

節分で行う”豆まき”は、季節の変わり目に起こる厄災を鬼に見立てて追い払う行事。

2月上旬の季節を表わすキーワードとしては「立春」「節分」の他に、「寒明」「早春」など。

これらを手紙のTPO別に表すと次のようになります。

改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 節分の候、折、みぎり
  • 立春の候、折、みぎり
  • 早春の候、折、みぎり
  • 寒明の候、折、みぎり
  • 晩冬の候、折、みぎり
  • 節分が過ぎ春の暖かさが感じられる
  • 立春とは名ばかりの厳しい寒さ
  • 余寒厳しき折柄
  • 春を感じる日差し
  • 節分を過ぎ春めいて
  • 春が近いとは思えない厳しい寒さ
  • 豆まき初午など
  • では、2月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    2月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 寒明の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 節分の折、ご家族の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 立春の候、○○様におかれましては、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 早春の候、○○様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 晩冬の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 節分も過ぎまして、ようやく春の暖かさが感じられる頃となりました。
    • まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、このところ日が長くなったことを感じられるようになりました。
    • 余寒厳しき折柄、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 余寒なお去りがたき折から、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 立春とは名ばかりの厳しい寒さが続いております。ご家族の皆様もお元気のことと拝察いたします。
    • 暦の上では春を迎えましたが、厳しい寒さが続いております。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと存じます。
    • 今年は例年にない大雪とのことですが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 節分を過ぎ、めっきり春めいてきた気候に心が自然と浮き立つようです。
    • 節分の豆まきはなさいましたか。いただく豆の数を数えていたら、過ぎ去った歳月に改めて驚きを禁じえませんでした。
    • 節分も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。お変わりございませんでしょうか。
    • 春を感じる日差しの中、近所のお稲荷さんへ初午参りに行ってまいりました。
    • 名残の雪で遊ぶ子どもたちの姿に、幼かった日のことが懐かしく思い出されました。
    • 立春を迎え、ようやく春が近いと思うと心が弾みだすようです。
    • 春が近づいているとは思えない厳しい寒さが続いていますが、お風邪などひかれていませんでしょうか。

    豆まき

    2月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 暦の上では春と申しましても、厳寒の折でございます。なにとぞご自愛専一にてお願い申し上げます。
    • 立春とは申しますが、まだ寒い日もございます。お風邪など召されませぬようご自愛のほどお願い申し上げます。
    • 皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • まだまだ寒さが厳しいですが、くれぐれもご自愛ください。
    • 寒の戻りで、冷え込む日もございます。くれぐれもおいといくださいませ。
    • 暦の上では春とは言え、まだまだ寒い日が続きます。風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • ○○君も高校受験が始まりますね。ご本人はもちろん、あなたも体調には気をつけてくださいね。良いご報告、お待ちしています。
    • そちらは季節外れの大雪とのこと、くれぐれも雪の事故にはお気をつけください。

    2月中旬の時候の挨拶

    2月中旬時候の挨拶
    2月の中旬は、晴れた日の日差しが暖かさを増し、ほんの少し春が顔を出す時期です。

    そうかと思うと、季節外れの雪に見舞われることもあり、2月で最も春と冬が同居しているのが中旬の気候

    2月は、春の訪れを喜ぶ挨拶か残る寒さへの気遣う挨拶が主役ですが、中旬は特に状況に応じて選ぶことが必要な時期です。

    また、親しい人への手紙なら、バレンタインデーや受験なども時候の挨拶にピッタリです。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 春寒の候、折、みぎり
  • 向春の候、折、みぎり
  • 余寒の候、折、みぎり
  • 春まだ浅き今日この頃、
  • 残寒いまだ去らぬ日々
  • 水ぬるむ季節
  • 春の気配が感じられる
  • 寒さがぶり返しましたが
  • 日差しも日に日に暖かく
  • バレンタインデー受験など
  • では、2月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    2月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 春寒のみぎり、○○様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 向春の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 余寒の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • うぐいすの初音が聞かれるころとなりました。
    • 梅のつぼみもふくらみかけ、少しずつ春の気配を感じられるようになりました。
    • 立春も過ぎたとはいえ、梅のつぼみもなお硬く、寒さ一段と厳しい今日この頃です。
    • 梅の香りの漂う頃、皆さまお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 二月も半ばを過ぎ、ようやく春の足音が近づいてまいりました。
    • 春まだ浅き今日この頃、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 寒気の中にも早春の息吹を感じられる今日この頃ですが、その後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 水ぬるむ季節となりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り何よりと存じます。
    • 長かった冬も終わり、解氷の兆しが見られる頃となりました。
    • 残寒いまだ去らぬ日々が続きますが、ますますご活躍のことと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 寒さの中にも、ようやく春の気配が感じられる季節となりました。
    • 春の陽気が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしですか。
    • ひとたび街に出ると、バレンタインデー一色ですね。思わず自分用に奮発してしまいました。
    • バレンタインデーが近づき、我が家の娘は”本命チョコ”ではなく”友チョコ”作りに精を出しております。
    • この数日、寒さがぶり返しましたが、体調にお変わりございませんでしょうか。
    • 今年は暖冬のせいでしょうか、春の訪れが早いようです。
    • 日差しも日に日に暖かくなってきたような気がいたします。
    • 花屋の前を通りましたら、すっかり春の花々が並んでいて、見ているだけで心が華やいできました。

    受験生

    2月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 天候不順の折から、ご健康にはご留意くださいますようお願い申し上げます。
    • 残寒の折、なにとぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
    • 思わぬ寒の戻りにお風邪など召されませぬようご自愛くださいませ。

    一般的な手紙の結びの例文

    • まだまだ寒さが厳しいですが、くれぐれもご自愛ください。
    • 長い冬もいよいよ終わりに近づいています。健康には十分ご留意ください。
    • まだまだ雪がちらつく日もありますが、お体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
    • 幸多き春の門出をお迎えになりますよう、お祈りいたしております。
    • 余寒厳しき折、くれぐれもご自愛ください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 一足早い「サクラサク」の吉報に、まずは心よりお祝いを申し上げます。
    • 受験直前で親御様もなにかとお忙しいことと存じますが、お疲れが出ませんように。
    • 暖かくなってくると、かえって体調を崩すといいます。お体にはお気をつけください。
    • 天候不順の折りから、お身体を大切に。

    2月下旬の時候の挨拶

    2月下旬の時候の挨拶
    2月の下旬は、梅の花が咲き鴬の鳴き声が聞こえるなど春の訪れが感じられる時期。

    ですが、なかなか暖かい日は安定して続きません。

    暖かい日と寒い日が交互に訪れる2月下旬の気候を「三寒四温」と呼ぶことがあり、時候の挨拶にも使える言葉になっています。

    花粉症の人にとっては、春は憂鬱な季節の始まりでもあるので、親しい人への手紙であれば花粉症のお見舞いを忘れずに。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 梅花の候、折、みぎり
  • 紅梅の候、折、みぎり
  • 浅春の候、折、みぎり
  • 三寒四温の候、折、みぎり
  • 寒暖を繰り返す時期
  • 寒さもようやく和らぎ
  • 梅のつぼみもほころぶ季節
  • 一雨ごとに春めいてくる今日この頃
  • 梅の便りが届く季節
  • ふきのとう猫柳水仙など
  • では、2月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    2月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 梅花のみぎり、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。
    • 紅梅の候、貴会に置かれましては、ますますご隆盛の段、大慶の至りに存じます。
    • 三寒四温の候、○○様にはご健勝のことと拝察いたします。
    • 浅春の候、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 梅のつぼみもほころぶ季節となり、本格的な春の訪れが待ち遠しく感じます。
    • 清らかに咲く白梅を見るにつけ、心洗われる思いがいたします。
    • 梅の香りに心はずむ季節となりましたが、皆様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 寒暖を繰り返す時期となりましたが、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 木々の芽もすっかり春の支度を整えたようです。ご家族の皆様もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 春一番が吹き寒さもようやく和らいでまいりましたが、○○様にはますますお元気のことと承り何よりと存じます。
    • 吹く風にも春の匂いがほのかに感じられる季節となりました。
    • 一雨ごとに春めいてくる今日この頃、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 春風に乗って梅の香りが漂う季節になりました。
    • 梅のつぼみが春を知らせる季節となりました。
    • 梅の便りが届く季節となりました。
    • 娘の受験も終わり、ようやくほっとしましたが、結果が出るまでは落ち着かない日々を過ごしています。
    • 庭の水仙が咲き、春の訪れを教えてくれました。
    • 銀色の産毛でおおわれた猫柳の枝が、春を招いているようです。
    • 先日散策にでかけたところ、ふきのとうを見つけました。春は確実に近づいてきていますね。
    • 桃の節句もまじかとなり、長かった雪の季節もようやく終わろうとしています。

    ふきのとう

    2月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 三寒四温の時節柄、どうかご自愛専一にて、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
    • 幸多き春の門出となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
    • 皆様が良き春をお迎えになりますよう、お祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 三寒四温の時節柄、どうぞお体にお気をつけください。
    • 季節の変わり目でございますので、お風邪など召しませんようにご注意ください。
    • 梅の便りが聞かれる昨今、皆々様の益々のご健勝を心よりお祈りいたしております。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 花粉症が気になる時節です。どうかお大事に。
    • 年度末を迎えて忙しくなりますが、くれぐれもご自愛ください。
    • 花粉の季節の到来です。無理せずお体を大切に。
    • 梅の薫る季節です。お体を大切に、ますますのご活躍を願っています。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    2月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、「立春」を迎えて暦の上で春が始まるため、春の明るさ残る冬の寒さへの気遣い
    • 中旬は、厳しい寒さの中に少しずつ感じられる春の兆し
    • 下旬は、日に日に濃くなる春の気配暖かい日が続かない早春の気候

    こうした季節感を表す2月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    2月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 節分の候、折、みぎり
  • 立春の候、折、みぎり
  • 早春の候、折、みぎり
  • 寒明の候、折、みぎり
  • 晩冬の候、折、みぎり
  • 節分が過ぎ春の暖かさが感じられる
  • 立春とは名ばかりの厳しい寒さ
  • 余寒厳しき折柄
  • 春を感じる日差し
  • 節分を過ぎ春めいて
  • 春が近いとは思えない厳しい寒さ
  • 豆まき初午など

  • 春寒の候、折、みぎり
  • 向春の候、折、みぎり
  • 余寒の候、折、みぎり
  • 春まだ浅き今日この頃、
  • 残寒いまだ去らぬ日々
  • 水ぬるむ季節
  • 春の気配が感じられる
  • 寒さがぶり返しましたが
  • 日差しも日に日に暖かく
  • バレンタインデー受験など

  • 梅花の候、折、みぎり
  • 紅梅の候、折、みぎり
  • 浅春の候、折、みぎり
  • 三寒四温の候、折、みぎり
  • 寒暖を繰り返す時期
  • 寒さもようやく和らぎ
  • 梅のつぼみもほころぶ季節
  • 一雨ごとに春めいてくる今日この頃
  • 梅の便りが届く季節
  • ふきのとう猫柳水仙など
  • tahe
    春の訪れが感じられる優しい手紙が書けるといいですね。
    3月の時候の挨拶top
    3月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    春を迎える3月は、卒業シーズンでもありますね。 人生の門出を迎え、お世話になった人に感謝の手紙を書く人も多いのではないでしょうか。 ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶




    あわせて読みたい

    -お付き合い