お付き合い

7月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

梅雨が明けると、季節は夏本番。

小暑・大暑にあたる7月は、暑中見舞いの季節です。

暑中見舞いを兼ねてご無沙汰のお相手に手紙を書くいい機会ですね。

ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。

そこで本日は、7月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを7月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
7月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
7月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
7月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な7月の季節感

7月の時候の挨拶
時候の挨拶は、手紙の前文に入れるものですが、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

実際の気候も大切ですが、手紙の時候の挨拶は、小暑や大暑のような二十四節気や七夕などの年中行事がよく使われます。

7月上旬の季節感

7月の上旬は、梅雨明け間近という気候。
そして、暦の上では小暑を迎え、一年で最も暑い時期とされる「暑中」に入ります。
各地で海開きや山開きも相次ぎます。

  • 7月6日ごろに二十四節気「小暑」を迎え「暑中」が始まります
  • 7月7日は、五節句の一つ、七夕です

7月中旬の季節感

7月中旬は、梅雨明けを迎える地域が増えます。

体がまだ暑さに慣れていないため体調管理が難しい時期でもあり、お相手の健康を気遣う挨拶がメインとなります。

  • 7月中旬は、「小暑」の期間です

7月下旬の季節感

暑さの最盛期でもある大暑にあたる7月下旬は、厳しい暑さが続きます。

お相手の体調を気遣うとともに、”涼”を感じられる挨拶を心がけます。

  • 7月20日ごろから、土用に入ります
  • 7月23日ごろに、暑さが最も厳しい時期とされる二十四節気「大暑」にはいります
7月といえば何top
7月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

7月といえば、皆さんは何を連想されますか? 京都在住の私にとっては、7月といえば祇園祭の月です。 会社が鉾を出す町内にあったので、粽売りのお手伝いをしたのもいい思い出です。 こんな風に7月から必ず思い ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶で大切なもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶が使われます。

7月は「驟雨の候」「炎暑の候」「大暑の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

7月は、小暑・大暑と「暑中」の時期ですので、暑さに関連する定型表現が多い月です。

冷夏や梅雨明けが遅れているときは、気候にあわせて挨拶を選びましょう。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

7月には、夏バテ、夏休み、蝉、海開き、夏祭り、朝顔市など、夏ならではの事柄がたくさんありますね。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの7月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、7月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

7月上旬の時候の挨拶

七夕
7月の上旬は、梅雨明け間近で、まだお天気が不安定な時期です。

ですが、梅雨の雨や曇り空よりも、梅雨明け後にやってくる夏を中心とした時候の挨拶を使います。

七夕や、海開き・山開きなども、7月上旬の時候の挨拶にピッタリです。

また、暦の上では7月6日前後から「小暑」が始まります。

「小暑」と続く「大暑」を合わせた約1ヶ月は、昔から一年で最も暑い時期として「暑中」と呼ばれてきました。

暑中見舞いというのは、小暑・大暑の時期に出す夏のご機嫌伺いですね。

そんな7月上旬によく使われる時候の挨拶を手紙のTPO別に整理したものが次の表です。

改まった時候の挨拶
  • 向暑の候、折、みぎり
  • 小暑の候、折、みぎり
  • 盛夏の候、折、みぎり
  • 仲夏の候、折、みぎり
  • 七夕の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 暦の上では暑中に入り
  • 長かった梅雨も明け
  • 梅雨明けの暑さはひとしお
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 長い梅雨がようやく明け
  • 夏本番を迎え
  • 本格的な夏を目前に
  • 七夕ビアガーデンなど
  • では、7月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    7月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 向暑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 小暑の折、ご家族の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 盛夏のみぎり、○○様におかれましては、ご壮健で暑さを乗り切っていらっしゃることと存じます。
    • 星祭りの候、○○様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 仲夏の候、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 海開き、山開きの時期を迎え、いよいよ本格的な夏の到来となりました。皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 暦の上では暑中に入りましたが、本格的な暑さはまだ少し先のようです。
    • 色とりどりの七夕飾りに、夏の訪れを感じる頃になりましたが、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 長かった梅雨も明け、青空がひときわ爽快に感じられる今日この頃、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 梅雨明けの暑さはまたひとしおに感じられますが、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 戻り梅雨のようで、ここ数日ぐずついた日が続いておりますが、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 梅雨明けを知らせる白南風が吹き抜け、本格的な夏がやってまいりました。
    • 梅雨明けを待たずに暑さが本格的になってい参りました。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 本格的な夏を目前に、いよいよビアガーデンが恋しくなる季節ですね。お変わりございませんか。
    • 小暑を過ぎ、夏本番を迎えました。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 七夕の短冊に願い事をしたことがついこないだのように思い出されます。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • 七夕飾りに、子供たちの願い事を書いた短冊が揺れております。その後お変わりございませんでしょうか。
    • 梅雨明けと同時の猛暑に早くも少々夏バテ気味です。ご家族の皆様はお元気でしょうか。
    • 長い梅雨が明けたらと思ったら、早速毎日暑いですね。ご無沙汰してしまいましたが、お元気でいらっしゃいますか。
    • いよいよ梅雨も明け、木立の緑が色濃く感じられるこの頃です。その後、お変わりございませんか。

    梅雨明け

    7月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • ご壮健で盛夏を乗り切られますよう心よりお祈り申し上げます。
    • 梅雨明けとともに暑さが本格化いたしますので、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
    • 時節柄、一層のご自愛をお願い申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 盛夏のみぎり、どうぞ素晴らしい夏を過ごされますよう、お祈りしています。
    • 梅雨明けの暑さひとしおでございます。何卒ご自愛の上、ご活躍ください。
    • 時節柄、ご自愛専一にお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 海山の恋しい季節、お身体にお気をつけて夏を満喫なさってください。
    • 健康には十分注意し、お互い元気に盛夏を乗り切りましょう。

    7月中旬の時候の挨拶

    海水浴
    7月の中旬は、各地で梅雨が明けて、夏の暑さが一気に押し寄せる時期ですね。

    暑さに体がまだ慣れていないため、体調管理が難しく、いきなり夏バテという人も多くいらっしゃいます。

    7月中旬の手紙では、暑さに対して体調を気遣う挨拶が定番です。

    近年の暑さは本当に厳しく、冷夏ということは少なくなりましたが、梅雨明けが遅れるということはあります。

    実際の季節感を表現する挨拶を使う時は、その年の気候にあわせて選んでくださいね。

    改まった時候の挨拶
  • 真夏の候、折、みぎり
  • 酷暑の候、折、みぎり
  • 猛暑の候、折、みぎり
  • 驟雨の候、折、みぎり
  • 夕立の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 暑さ厳しい日々
  • 連日の猛暑
  • 酷暑の折がら
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 海や山が恋しい季節
  • うだるような暑さ
  • もうすぐ夏休み
  • 蝉時雨風鈴など
  • では、7月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    7月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 酷暑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 驟雨のみぎり、○○様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 真夏の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 猛暑の折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 夕立のみぎり、○○様にはご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 酷暑の折がら、久しぶりの雨に花壇の花も生き返ったかのようです。皆様お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 夏に入ったとはいえ、ここ数日の暑さは格別です。ご家族の皆様もお元気と承り何よりと存じます。
    • 時折の驟雨が酷暑の日々に、一時の涼をもたらす昨今、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 蝉の声に暑さを覚える今日この頃、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 土用の入りとなり日ごとに暑さが増してきましたが、皆様お元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • うだるような暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 連日の猛暑しのぎがたい昨今、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 夕顔が白い花を咲かせる季節となりました。、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
    • 夕立の後の涼風が心地よい今日この頃です。○○様には、ますますお元気のことと拝察いたします。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 今年も朝顔市の季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
    • 海や山が恋しい季節となりました。お変わりございませんか。
    • 夏はまだ始まったばかりだというのに、うだるようなこの暑さに早くも音を上げています。お元気でいらっしゃいますか。
    • 蝉時雨が賑やかに降り注ぐ季節となりました。ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 蝉の声に暑さもひとしおの今日この頃でございますが、いかがお過ごしでしょうか。
    • このところ急にお暑くなりましたが、ご体調はいかがでしょうか。
    • もうすぐ夏休み、子どもの昼ごはんのしたくがたいへんな時期に入りますね。お元気ですか。
    • チリンチリンと鳴る風鈴の音に、日本の夏を感じるこの頃です。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • ほおずき市に参りましたところ、たいへんな人出でにぎわっておりました。いかがお過ごしでしょうか。
    • 外は猛暑、中は冷房と体にこたえる時期です。皆様お変わりございませんか。

    朝顔市

    7月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • まずは暑中のお見舞いを申し上げます。
    • 夏風邪などお召しになりませぬよう、ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
    • 皆様おそろいで、ご壮健にてこの夏を乗り切られますようお願い申し上げます。
    • いよいよ激しい暑さに向かいます折り、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • ますますの酷暑にお身体を崩されませぬよう、どうかご自愛専一にお過ごしください。
    • 酷暑の折柄、何卒お身体おいといください。
    • 夏風邪などひかぬよう、お体には十分お気をつけくださいませ。
    • 今後も猛暑が続くようですが、お元気でお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 近くの海水浴場が家族連れでにぎわっています。ぜひお立ち寄りください。
    • 今年は例年にない暑さと天気予報が申していました。外出の際にはくれぐれもお気をつけください。
    • これからが暑さの本番です。お互いに暑さに負けず、夏を乗り切りましょう。
    • 身体にこたえる猛暑が続きますが、夏バテなどされませんように。

    7月下旬の時候の挨拶

    風鈴
    7月の下旬は、一年で最も暑さが厳しい大暑を迎えます。

    とにかく近年は最高気温が35℃を超す酷暑日が続くことが多く、連日のニュースでも暑さへの注意が呼びかけられるようになっています。

    手紙の書き出しでは、健康を気づかうと同時に、少しでも”涼”を感じてもらえるような時候の挨拶</span>を心がけたいものです。

    また、親しい人への手紙でも「暑さ厳しき折」や「暑い日が続きますが」として健康を気づかうのは定番の結び文です。

    改まった時候の挨拶
  • 大暑の候、折、みぎり
  • 炎暑の候、折、みぎり
  • 厳暑の候、折、みぎり
  • 灼熱の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 大暑を迎え
  • 炎暑しのぎがたい日々
  • 炎暑が続いておりますが
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 連日の炎暑
  • うだるような暑さ
  • 暑さ本番
  • 夏休み花火大会など
  • では、7月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    7月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 炎暑の候、○○様にはますますご活躍の段、心からお喜び申し上げます。
    • 厳暑の折、○○様ご一同様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 灼熱のみぎり、貴会に置かれましては、ますますご発展の由、心からお喜び申し上げます。
    • 大暑の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 草木も萎れてしまいそうな炎暑が続いております。ご一同様にはお変わりございませんでしょうか。
    • 炎暑しのぎがたい日々が続いておりますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 大暑の本日、まさに暑さも絶頂を迎えたような一日でした。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 大暑を迎え、暑さもいっそう厳しくなってまいりました。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 夏祭りのお囃子がどこからか聞こえてきそうな季節となりました。ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 寝苦しい熱帯夜が続いております。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • エアコンなしでは過ごせない昨今ですが、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 花火が夜空を彩る季節となりました。ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 垣根の朝顔も咲き始め、いよいよ夏本番。皆様いかがお過ごしでしょうか。
    • 連日の炎暑でございます。お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • うだるような暑さが続いておりますが、お変わりございませんか。
    • 暑さ本番、生ビールが美味しい季節がやってきましたね。ご家族の皆様もその後お元気ですか。
    • ふるさとの夏祭りが懐かしく思い出される季節となりました。お変わりございませんか。
    • 夏休みに入り、子どもたちが元気に遊ぶ声が聞こえるようになりました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 真っ白な入道雲と青空のコントラストが美しい季節になりました。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 花火大会の音に誘われ、川べりまで夜の散歩をしてきました。いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 炎天下にひまわりの花がたくましく咲いています。ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 今年は冷夏とのことで、例年になく過ごしやすい日々が続いております。お元気ですか。

    かき氷

    7月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 炎暑焼けるが如しの昨今、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
    • 暑さ厳しき折、どうかご自愛専一でお過ごしくださいませ。
    • 暑さ厳しき折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
    • 暑さ厳しき折柄、皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
    • 本格的な夏を迎えました。ご家族のご健康をお祈りいたしております。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 蒸し暑い天候が続いております。体調にはお気をつけください。
    • 厳しい暑さが続いておりますので、お体をおいといください。
    • 暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛下さい。
    • 南の海で台風が発生したようです。お気をつけてお過ごしください。
    • 寝苦しい日々が続いております。お体にはくれぐれもお気をつけください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 楽しい思い出いっぱいの充実した夏休みをお過ごしください。
    • 夏休み中の帰省で会えることをを心待ちにしています。
    • ご家族おそろいで、爽快で楽しい夏をお過ごしください。
    • 寝苦しい熱帯夜が続きます。どうかお体大切に。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    7月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、梅雨明け間近という気候。
      暦の上では小暑を迎え、一年で最も暑い時期とされる「暑中」に入ります。
      各地で海開きや山開きも相次ぎます
    • 中旬は、梅雨明けの頃。
      体がまだ暑さに慣れていないため体調管理が難しい時期です。
      お相手の健康を気遣う挨拶が定番です。
    • 暑さの最盛期とされる大暑を迎える下旬、厳しい暑さが続きます。
      お相手の体調を気遣うとともに、”涼”を感じていただける挨拶を心がけます。

    これらの季節感を表す7月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    7月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 向暑の候、折、みぎり
  • 小暑の候、折、みぎり
  • 盛夏の候、折、みぎり
  • 仲夏の候、折、みぎり
  • 七夕の候、折、みぎり
  • 暦の上では暑中に入り
  • 長かった梅雨も明け
  • 梅雨明けの暑さはひとしお
  • 長い梅雨がようやく明け
  • 夏本番を迎え
  • 本格的な夏を目前に
  • 七夕ビアガーデンなど

  • 真夏の候、折、みぎり
  • 酷暑の候、折、みぎり
  • 猛暑の候、折、みぎり
  • 驟雨の候、折、みぎり
  • 夕立の候、折、みぎり
  • 暑さ厳しい日々
  • 連日の猛暑
  • 蝉の声に暑さを覚える
  • 海や山が恋しい季節
  • うだるような暑さ
  • もうすぐ夏休み
  • 蝉時雨風鈴など

  • 大暑の候、折、みぎり
  • 炎暑の候、折、みぎり
  • 厳暑の候、折、みぎり
  • 灼熱の候、折、みぎり
  • 大暑を迎え
  • 炎暑しのぎがたい日々
  • 炎暑が続いておりますが
  • 連日の炎暑
  • うだるような暑さ
  • 暑さ本番
  • 夏休み花火大会など
  • 暑さで大変な毎日に、一服の涼をお届けできるような手紙が書けるといいですね。

    8月の時候の挨拶top
    8月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    夏真っ盛りを迎える8月ですが、暦の上では立秋を迎えて早くも秋が始まります。 まだまだ厳しい暑さが続いているにもかかわらず、”残暑お見舞い”に変わるのが立秋のタイミングですね。 残暑見舞いは、ハガキが一 ...




    あわせて読みたい

    -お付き合い