お付き合い

6月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

6月は、梅雨に入り、夏に向けて湿度も高くなる月。

長雨が続くと憂うつにもなるという方も多いのではないでしょうか。

そんな6月は、なかなか会えない人にご機嫌伺の手紙を出すとよい機会ですね。

ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。

そこで本日は、6月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを6月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
6月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
6月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
6月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な6月の季節感

6月の時候の挨拶
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

梅雨の季節である6月は、雨にまつわる時候の挨拶が多いですが、同じ6月でも上旬と下旬では微妙に変化します。

さらに、手紙では体で感じる季節の以外にも二十四節気や年中行事といった暦上の季節感を使うことが多いことです。

6月上旬の季節感

6月の上旬は、爽やかな初夏の気候と、梅雨に入る湿度の高い気候が混在します。

行事的には、衣替えという会社や学校も多いかもしれませんね。

  • 6月1日から5日ごろは、麦の収穫期を意味する七十二候「麦秋至」です
  • 6月6日ごろ、二十四節気「芒種」に入り、あちこちで田植えが始まります

6月中旬の季節感

6月中旬は、梅雨の真っただ中

その年の気候によって、空梅雨だったり長雨だったり、表情は様々です。

紫陽花や雨に濡れる木々がみずみずしい頃ですね。

  • 6月中旬は、二十四節気「芒種」の期間です

6月下旬の季節感

6月下旬は、梅雨明けも間近となり、夏が近いことを感じさせる暑い日も出てきます。

  • 6月20日ごろに、昼の時間が最も長い「夏至」を迎えます
6月といえばtop
6月といえば何?!連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

6月といえば、皆さんは何を連想されますか? 私にとっては、6月はたった一言、『梅雨!』なのですが、それだとあんまりですよね(笑)。 あ、それと梅雨の他にもう一つありました。6月は早くも1年の半分が終わ ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶が使われます。

6月は、「入梅の候」「長雨の候」「向暑の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

梅雨の季節6月は雨にまつわる時候の挨拶が豊富です。

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

紫陽花の花や蛍、田植え、衣替えなどが6月らしい事柄ですね。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの6月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、6月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

6月上旬の時候の挨拶

6月上旬
6月の上旬は、初夏の爽やかな気候が過ぎ、梅雨入り前のぐずついたお天気に入っていきます。

時候の挨拶も、初夏の爽やかさに触れるものから、梅雨入りをお見舞いするものへ軸足を移します。

南北に長い日本では、地域によっては6月上旬にすでに本格的な梅雨に入っているということもあります。

手紙のお相手のお住まいの地域に合わせて、梅雨入り前の挨拶か梅雨時の挨拶か、選んで使いましょう。

また、衣替えのあった学生たちの白いシャツや、田植えを終えた田んぼの青々しさに、季節の変化を感じる時期ですね。

これらの6月上旬の気候を表す表現を手紙のTPOで書き分けると次のようになります。

改まった時候の挨拶
  • 桜桃の候、折、みぎり
  • 初夏の候、折、みぎり
  • 入梅の候、折、みぎり
  • 麦秋の候、折、みぎり
  • 薄暑の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 清々しい初夏を迎え
  • 梅雨の季節を迎え
  • 衣替えの季節となりましたが
  • 親しい人への時候の挨拶
  • すがすがしい初夏の季節となりましたが
  • 梅雨入りも近いようですが
  • 田植えも終わり
  • 衣替えの季節
  • では、6月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    6月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 桜桃のみぎり、皆様にはいよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
    • 初夏の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
    • 梅雨の候、お変わりなくご活躍とのこと、お喜び申し上げます。
    • 入梅の候 貴社におかれましては益々ご清栄の段 心よりお慶び申し上げます。
    • 麦秋のみぎり、○○様にはご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 薄暑の折、皆々様お健やかにお過ごしのご様子、なによりと存じます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 早いもので今年も衣替えの季節となりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り何よりと存じます。
    • 衣替えを迎え、道行く人の装いも半袖が目立つようになりましたが、皆様にはますますお元気でお過ごしのことと存じます。
    • 初夏のやわらかな日ざしが若葉に降り注ぐ頃となりました。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 清々しい初夏を迎え、木々の緑も日増しに深くなってまいりました。ご一同様には、なお一層お健やかにお過ごしのことと存じます。
    • 緑の香りが漂う初夏のころ、皆様におかれましては、なお一層ご活躍のことと拝察いたしております。
    • 初夏の晴れ晴れとした青空がうれしい季節となりました。ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 田になみなみと水が張られ、いよいよ田植えの季節となりました。皆様にはますますご壮健のことと存じます。
    • 入梅を控えて不安定な空模様が続いておりますが、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜びいたします。
    • 梅雨の前触れでしょうか、昨日今日と湿っぽい風が吹いておりますが、
    • 梅雨前線が近づいてきましたが、皆様におかれましては、なお一層ご活躍のことと拝察いたしております。
    • 梅雨の季節を迎え、ぐずついたお天気が続いております。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 衣替えの季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
    • すがすがしい初夏の季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか。
    • 田植えも終わり、爽やかな風が青田を渡る季節になりました。皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 入梅が間近となり、今から憂鬱な気分になっております。ご家族様、お変わりございませんか。
    • そろそろ梅雨入りも近いようですが、いかがお過ごしでしょうか。

    衣替え

    6月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 爽やかな初夏のみぎり、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
    • 梅雨入り前でございます。体調を崩されませぬよう、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
    • 田の緑が日に日に茂るがごとく、社業がさらにご発展されますようお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 長雨の季節でもありますので、体調を崩さないようお気をつけください。
    • うっとうしい毎日ですが、どうかくれぐれもご自愛ください。
    • 輝く木々の若葉のように、はつらつとお過ごしくださいますよう、お祈りしております。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • うっとうしい毎日ですが、せめて気持ちだけでも爽やかに参りましょう。
    • 我が家の近くの公園の紫陽花も見頃を迎えています。よろしければお運びください。

    6月中旬の時候の挨拶

    梅雨
    6月の中旬は、本格的な梅雨のシーズンというところが多くなります。

    その年によって、梅雨入りしたのに雨が降らない空梅雨だったり、しとしとと長雨が続いたりとまちまちながら、ジメジメと蒸し暑くうっとうしい天気が続く時期ですね。

    気分が滅入りそうな気候ではありますが、雨に濡れた紫陽花梅雨の合間の晴れた空などの美しさを挨拶に用いて、清々しさが感じられる時候の挨拶がおすすめです。

    6月中旬の代表的な時候の挨拶をTPO別に整理したものが次の表です。

    改まった時候の挨拶
  • 黄梅の候、折、みぎり
  • 梅雨寒の候、折、みぎり
  • 梅雨晴れの候、折、みぎり
  • 長雨の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 梅雨寒ながら
  • 長雨が続きますが
  • 梅雨の晴れ間の青空が
  • 親しい人への時候の挨拶
  • うっとうしい梅雨の季節
  • 雨上がりに大きな虹
  • 梅雨寒の毎日ですが
  • 紫陽花の花も美しく
  • では、6月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    6月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 黄梅のみぎり、○○様にはご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 梅雨寒のみぎり、ご家族の皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
    • 梅雨晴れの折、○○様には、いよいよご壮健にてご活躍の由、心からお喜び申し上げます。
    • 長雨の候、平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 雨に濡れた紫陽花の花がひときわ鮮やかに咲き競う今日この頃、ご一同様にはますますご健勝のことと存じます。
    • 入梅というものの雨が少なく、どうやら今年は空梅雨のようです。皆様にはますますお元気でお過ごしのことと存じます。
    • 梅雨寒ながら、吹く風には夏のにおいが感じられる今日この頃、ご一同様には、ますますご壮健のことと存じます。
    • 雲の晴れ間の青空が懐かしいこの頃、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
    • 梅雨の晴れ間に太陽のありがたみがしみじみ感じられる今日この頃、
    • 長雨が続きますが、ご壮健でお過ごしのことと存じます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 雨に映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。皆さんお元気でいらっしゃいますか。
    • 紫陽花が大輪の花を咲かせる頃となりましたが、いかがお過ごしですか。
    • 今年は空梅雨なのか、雨が降らず暑い日が続いておりますね。お元気でお過ごしでしょうか。
    • 五月雨に近くに川の水も水分増えたような気がします。その後、いかがお過ごしでしょうか。
    • 連日の雨で外出もままなりませんが、思いがけず家の中で楽しみを見つけました。○○さんはいかがお過ごしでしょうか。
    • 降り続く雨に木々の緑もいよいよ濃くなりました。お元気でお過ごしでしょうか。
    • うっとうしい梅雨の季節となりましたが、お変わりございませんか。
    • 雨上がりの空にかかる虹を見て清々しい気持ちになりました。お元気でいらっしゃいますか。
    • 梅雨寒の毎日ですが、皆様お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 梅雨空が恨めしい今日この頃ですね。お元気でいらっしゃいますか。
    • 連日の雨もひと休み、今日は久しぶりの青空です。皆様、お変わりございませんでしょうか。

    梅雨

    6月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 梅雨寒の時節柄、お風邪など召されませぬよう、おいといくださいませ。
    • 天候不順のみぎり、どうかご自愛専一に、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 季節の変わり目でございます。何卒お身体おいといください。
    • 梅雨空に心もふさいでしまいそうですが、なにとぞ、お心軽やかにお過ごしください。
    • 梅雨冷えの肌寒い日もありますので、体調を崩されませんよう、お元気でお過ごしください。
    • 梅雨の時期は冷える日もございます。お風邪などめされませんように。
    • 梅雨冷えの折、お風邪など召されませぬようご自愛ください。
    • 梅雨の晴れ間の青空に夏らしさを覚える昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。
    • 長雨の季節です。体調を崩されませぬよう、ご自愛くださいませ。
    • 長雨の折、くれぐれもご自愛下さい。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 季節の変わり目に、体調を崩されませんよう願っています。
    • 梅雨空が続きますが、健康には十分ご留意ください。
    • 梅雨冷えの厳しき折、どうぞご自愛ください。
    • 梅雨冷えの肌寒い日もありますが、風邪など引かれませんように。
    • 梅雨の晴れ間の青空に心浮き立つ思いですが、梅雨明けまで油断して風邪など引かれませぬようお気をつけください。
    • 長雨で気も滅入りますが、雨に濡れて鮮やかな紫陽花を眺めて心穏やかに過ごしてまいりましょう。
    • 長雨の折、くれぐれもご自愛下さい。

    6月下旬の時候の挨拶

    6月下旬梅雨明け
    6月の下旬は、梅雨明けが近づき、夏に向かって日増しに暑くなっていきます。

    もうすぐ梅雨特有のジメジメや長雨が終わって夏が来ますねといった時候の挨拶が活気があっていいですね。

    また気象的には、梅雨明けは7月上旬から中旬ですが、暦の上では夏至の後の最初の庚の日(遅くても6月いっぱい)をもって梅雨明けとみなします。

    では、梅雨明け・向暑に代表される6月下旬の時候の挨拶をTPO別に確認してみましょう。

    改まった時候の挨拶
  • 夏至の候、折、みぎり
  • 短夜の候、折、みぎり
  • 向暑の候、折、みぎり
  • 向夏の候、折、みぎり
  • 一般的な時候の挨拶
  • 次第に夏めいてまいりましたが
  • 夏思わせる太陽が
  • はや半年が過ぎようとしており
  • 親しい人への時候の挨拶
  • 梅雨明けが待たれる
  • 梅雨が明けたかのような
  • 今年ももう半分が過ぎます
  • では、6月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    6月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 夏至のみぎり、ご家族の皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
    • 向暑の候、ΟΟ様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
    • 短夜の候、貴会に置かれましては、ますますご発展の由、心からお喜び申し上げます。
    • 向夏の折、皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 降り続いた雨も、今朝はからりと晴れわたり、夏を思わせる太陽が照りつけています。
    • 吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、○○様には、ますますお元気のことと承り何よりと存じます。
    • 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ご一同様には、ますますご壮健のことと存じます。
    • 気づけば今年も早半年、時の早さを感じるこの頃、ご一同様には、ますますご壮健のことと存じます。
    • 蛍の飛び交う折がら、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 山々の緑も雨に打たれて色濃くなりました。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 梔子の香り漂う季節となりました。皆々様お健やかにお過ごしのご様子、なによりと存じます。
    • まだ六月の末だというのに、厳しい暑さに見舞われています。お変わりございませんでしょうか。
    • 雨上がり、新緑がひときわ濃くなった気がします。お元気でしょうか。
    • こちらは梅雨も明けたかのような夏の日ざしが降り注いでいます。
    • 梅雨明けが待たれる毎日ですが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
    • 梅雨明けが待ち遠しい頃、むしむしとした日がつづきます。
    • こちらは梅雨も明けたかのような夏の日差しが降り注いでおります。
    • 今年ももう半分が過ぎますね。時の流れの速さに少々あせりを感じます。その後、いかがお過ごしですか。
    • 清流に若鮎が躍る季節となりました。いよいよ本格的な夏の訪れですね。

    梅雨明け

    6月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOKです。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 蒸し暑い日が続いておりますが、益々ご健康でご活躍のほどお祈りいたします。
    • 蒸し暑い日が続きます。本格的な夏をひかえて、くれぐれもご自愛くださいますよう、祈り上げます。
    • 向暑の候、末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • これから向暑の折、いっそうご自愛くださいませ。
    • 蒸し暑い日が続いておりますが、お体をおいといください。
    • 梅雨明けが遅れているようですが、どうぞお元気でお過ごしください。
    • 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。
    • 梅雨明けも間近です。どうぞお元気でお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 日増しに暑くなってきますが、お互い元気に爽快な夏を迎えましょう。
    • 蒸し暑い毎日ですが、どうかお体大切に。
    • 日ごとに暑くなってきておりますが、くれぐれもお身体を大切になさってください。
    • 梅雨明けまでもうしばらくかかりそうです。どうぞお体にお気をつけて。
    • 梅雨明けも間近、どうぞお元気お過ごしください。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    6月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、爽やかな初夏の気候と、梅雨に入る湿度の高い気候が混在します
    • 中旬は、梅雨真っただ中ですが、空梅雨だったり長雨だったり、その年の気候によって表情は様々です。
      紫陽花や雨に濡れる木々がみずみずしい時期です
    • 下旬は、梅雨明けも間近となり、夏が近いことを感じさせる暑い日が出てきます

    こうした季節感を表す、6月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    6月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 桜桃の候、折、みぎり
  • 初夏の候、折、みぎり
  • 入梅の候、折、みぎり
  • 麦秋の候、折、みぎり
  • 薄暑の候、折、みぎり
  • 清々しい初夏を迎え
  • 梅雨の季節を迎え
  • 衣替えの季節となりましたが
  • すがすがしい初夏の季節となりましたが
  • 梅雨入りも近いようですが
  • 田植えも終わり
  • 衣替えの季節

  • 黄梅の候、折、みぎり
  • 梅雨寒の候、折、みぎり
  • 梅雨晴れの候、折、みぎり
  • 長雨の候、折、みぎり
  • 梅雨寒ながら
  • 長雨が続きますが
  • 梅雨の晴れ間の青空が
  • うっとうしい梅雨の季節
  • 雨上がりに大きな虹
  • 梅雨寒の毎日ですが
  • 紫陽花の花も美しく

  • 夏至の候、折、みぎり
  • 短夜の候、折、みぎり
  • 向暑の候、折、みぎり
  • 向夏の候、折、みぎり
  • 次第に夏めいてまいりましたが
  • 夏思わせる太陽が
  • はや半年が過ぎようとしており
  • 梅雨明けが待たれる
  • 梅雨が明けたかのような
  • 今年ももう半分が過ぎます
  • tahe
    梅雨のうっとうしさを吹き飛ばせるような手紙が書けるといいですね。
    7月の時候の挨拶
    7月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    梅雨が明けると、季節は夏本番。 小暑・大暑にあたる7月は、暑中見舞いの季節です。 暑中見舞いを兼ねてご無沙汰のお相手に手紙を書くいい機会ですね。 ところが、いざ手紙を書くとなって悩むのが、手紙の初めの ...




    あわせて読みたい

    -お付き合い