お付き合い

10月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

秋本番を迎える10月は、気候もさわやかで、美しい自然の変化が堪能できる月です。

一方で深まる秋に、物寂しさがかき立てられるという方も多いのではないでしょうか。

そんな時こそ、懐かしい方々に手紙を書いて旧交を温めるのもいいですね。

ところが、いざ手紙を書くときに悩むのが、手紙の初めの時候の挨拶ではないでしょうか。

そこで本日は、10月の手紙にふさわしい時候の挨拶と結びを10月上旬・中旬・下旬別にまとめています

各項目からご覧になりたい例文に移動いただけます
目上の人・ビジネス知人・お知らせ親しい人
10月上旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
10月中旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び
10月下旬時候の挨拶時候の挨拶時候の挨拶
結び結び結び

手紙を書く上で大切な10月の季節感

10月の時候の挨拶top
時候の挨拶は、手紙の前文にあたり、手紙に欠かすことができない大切な箇所です。

時候にあった挨拶を書き入れることで、季節感を伝える美しい習慣です。

10月は、澄んだ青空、色づき始める木々、豊かな実りを見せる稲田と自然の美しさに満たされる月。

気候も下旬に向かうにつれて冬の足音が感じられるようになります。

手紙では、二十四節気や年中行事といった暦上の季節感を時候の挨拶に使うことも多いですが、10月は秋の美しさを表す挨拶が多くあります。

10月上旬の季節感

10月の上旬は、暑くもなく寒くもないという年間通じても過ごしやすい時期です。

高く澄んだ空の美しさは、この時期ならではです。

  • 10月7日ごろに二十四節気「寒露」が始まります。

10月中旬の季節感

10月中旬は、朝晩の冷え込みが一歩前進するものの、まだまだ安定した気持ちの良い気候が続きます。

読書の秋、実りの秋、スポーツの秋と、様々な秋の表情を切り取ってみましょう。

  • 10月中旬には、旧暦9月13日「十三夜」があります(10月下旬の年もあります)

10月下旬の季節感

10月下旬は、木々の紅葉も始まり、いよいよ秋も深まります。

朝晩はさらに気温が下がり始め、早いところでは初霜・初雪が観測されるなど、冬の足音も聞こえてきます。

  • 10月20日ごろに、二十四節気「霜降」に入ります
  • 10月下旬には、旧暦9月13日「十三夜」があります(10月中旬の年もあります)
10月といえばtop
10月といえば何?連想する言葉から行事・記念日まで総まとめ!

10月といえば、皆さんは何を連想しますか? 私にとっての10月は運動会です。 走るのが遅い私は、運動会にはあまりいい思い出がないのですけどね(笑)。 近ごろは、10月は運動会よりもハロウィンという声も ...

手紙のTPOで時候の挨拶を使い分ける

時候の挨拶を選ぶためのもう一つのポイントが、改まった手紙なのか、一般的な手紙なのか、親しい人に出す手紙なのかと言うTPOです。

目上の人やビジネスで出す改まった手紙

目上の人ビジネスで出すよう手紙では、改まった時候の挨拶である、漢語調の時候の挨拶を使います。

10月は、「秋麗の候」「錦秋の候」「秋寒の候」など。

定型的なものですので、暦の季節である二十四節気にちなんだものが多いです。

「の候」の他に、「の折」「のみぎり」と置き換えても使えます

バリエーションが増えますので是非覚えておいてください。

恩師

知人やお知らせなどの一般的な手紙

そんなに親しくない知人や、学校行事のお知らせなどで出す手紙は、一般的な時候の挨拶を使います。

漢語調の時候の挨拶ほど紋切り型ではないですが、やはり定型的な表現が多く見られます。

10月は、秋の高く澄んだ青空や、湿度の低いさわやかな空気、日々色づき始める紅葉など、自然の美しさを表す時候の挨拶が定番

時候の挨拶の後には、安否のおうかがいを続けますが、「お元気でしょうか」「お変わりありませんか」といった疑問形は親しみのある表現になるので使いません。

PTAおしらせ

親しい人に出す手紙

親しい人に出す手紙では、暦の季節だけでなく、その時々の天候や自然、イベントなどを時候の挨拶に盛り込みます。

10月であれば、秋晴れ、運動会、読書の秋・スポーツの秋・味覚の秋、金木犀、行楽日和など。

形にとらわれずに、季節感あふれる時候の挨拶を楽しんでみてください。

親しい人への手紙

では、ここまでの10月の季節感や時候の挨拶のTPOルールを踏まえて、10月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶と例文を見ていきましょう。

10月上旬の時候の挨拶

稲穂
10月の上旬は、秋のカラッとした空気に、暑くも寒くもない気温と、1年を通じても過ごしやすい時期になります。

高く澄んだ秋空が本当に美しく気持ちのいい季節。

手紙のTPOを問わず、10月上旬の時候の挨拶は、秋晴れの美しさを織り込んだものが多くなります

またお米をはじめ、秋は収穫の季節です。

収穫前の稲田の美しさや豊かな実りを喜ぶ表現も使われます。

改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 秋麗の候、折、みぎり
  • 秋涼の候、折、みぎり
  • 秋晴の候、折、みぎり
  • 寒露の候、折、みぎり
  • 秋空高くさわやかな毎日
  • 秋晴れの今日この頃
  • 稲田は黄金色に輝き
  • うららかな秋晴れの日
  • さわやかな秋晴れの日
  • 絶好の秋日和
  • 運動会実りの秋など
  • では、10月上旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    10月上旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 秋麗の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 秋涼の候、貴会に置かれましては、ますますご隆盛の由、大慶の至りに存じます。
    • 秋晴の折、○○様御一同様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
    • 寒露のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • うららかな秋晴れの日が続きますが、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 涼やかな秋空の下、お健やかにお過ごしのことと思います。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 秋空高く、さわやかな毎日が続いておりますが、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。
    • 秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • やわらかな秋の日ざしに柿の実があざやかです。お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 雲一つなく晴れ上がり、何をするにも心地よい季節です。ますますのご活躍、何よりと存じます。
    • すがすがしい秋晴れの今日この頃、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • さわやかな秋晴れの続く今日この頃、○○様におかれてはご健勝のこととお慶び申し上げます
    • 朝夕はめっきり涼しくなりましたが、ご家族の皆様には、お変わりなく何よりと存じます。
    • 稲田は黄金色に輝き、まさに収穫の秋となりました。皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • うららかな秋晴れが続いておりますが、皆様おかわりございませんでしょうか。
    • さわやかな秋晴れの日が続いておりますが、その後、いかがお過ごしでしょうか。
    • 朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりました。ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 澄み切った秋晴れの下、運動会のにぎやかな歓声が聞こえてきます。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • 雲ひとつない絶好の秋日和が続いていますが、お変わりございませんか。
    • 散策にもってこいの、うららかな秋晴れの日が続いていますが、お元気でいらっしゃいますか。

    運動会

    10月上旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 澄み切った秋空のように、皆様のお気持ちが爽快でありますよう、心からお祈り申し上げます。
    • 秋晴が心地よい季節、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
    • 実りの秋です。社業のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 日ごとに秋が深まる時節、どうぞお健やかにお過ごしくださいますようお願い申し上げます。
    • 過ごしやすい季節になりました。つい無理をなさらないよう気をつけてお過ごしください。
    • 実りの多い秋になるようお祈りしております。
    • お体にご留意されて、実り多い秋を満喫されますよう、お祈りいたします。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 野山はすっかり秋の装いです。さわやかな季節を満喫されますようお祈りいたします。
    • 秋の美しさを心行くまで楽しみたいものですね。
    • さわやかな秋晴れの下、ますますお元気でご活躍ください。
    • 味覚の秋です。近々、お食事でもご一緒いたしませんか。
    • 秋の旬を味わいに、ぜひ一度我が家にお立ち寄りください。
    • 食べ物がおいしい季節、ついつい食べ過ぎないようお互いに注意しないといけませんね。

    10月中旬の時候の挨拶

    すすき
    10月の中旬は、朝晩の冷え込みは進むものの上旬に引き続き、さわやかな秋の気候が満喫できる時期です。

    過ごしやすい秋は、読書の秋、スポーツの秋、味覚の秋と、色々と楽しみの多い季節です。

    読書の秋を意味する”灯火親しむ候”や、読書を楽しめる”秋の夜長” という時候の挨拶が使えるのもこの時期だからこそ。

    読書が趣味の方に送る手紙にはぜひ使いたい挨拶です。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 錦秋の候、折、みぎり
  • 仲秋の候、折、みぎり
  • 夜長の候、折、みぎり
  • 灯火親しむ候、折、みぎり
  • 菊薫る季節
  • 天高く馬肥ゆる秋
  • ひと雨ごとに秋も深まり
  • 秋の夜長
  • 秋気がしみいる
  • 赤とんぼ秋祭りすすきなど
  • では、10月中旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    10月中旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 秋雨の候、○○先生には、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
    • 菊花のみぎり、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 錦秋の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 仲秋の折、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
    • 灯火親しむ折、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
    • 夜長の候、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 秋色も徐々に深まって参りましたが、紅葉はまだまだ先のようです。皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 秋風が気持ちの良い季節になりました。皆様にはいつもながらお変わりなく何よりに存じます。
    • ひと雨ごとに秋も深まってまいりましたが、〇〇様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 秋雨にどことなく寂しさを感じる昨今、皆様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 秋も深まってまいりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
    • 菊薫る好季節となりました。ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • "

    • 金木犀の香りが漂うこの頃、○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • "

    • 天高く馬肥ゆる秋、皆様にはますますご壮健のことと拝察いたします。
    • 紅葉が錦繍と呼ぶにふさわしい美しさです。その後、お変わりございませんでしょうか。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 夕焼けに飛ぶ赤とんぼに郷愁を誘われるこの頃、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
    • 錦秋のみぎり、皆様方にはお変わりございませんでしょうか。
    • 高原では早くも紅葉が見頃を迎えておりますが、ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 白く輝くすすきの穂がいっそう秋の風情をかきたてるようです。ご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか。
    • まさに「秋の日はつるべ落とし」を実感する今日この頃、ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
    • 秋の夜長、虫の音に思わず聞きほれる季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
    • 秋気が肌にしみいる季節となりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか。
    • 秋祭りたけなわの昨今、御地の○○祭も大勢の人でにぎわったことでしょう。お元気とお伺いできて何よりと存じます。
    • 遠くに望む山々が錦繍に彩られる季節となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。

    読書の秋

    10月中旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 秋たけなわの好季節、ご健康に留意され、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
    • 皆様お元気で、深まる秋を満喫されますことをお祈り申し上げます。
    • 灯火親しむ季節、体調を崩し立ちなさいませぬよう、御身おいといください。

    一般的な手紙の結びの例文

    • 季節の変わり目です。お元気にお過ごしくださいますようお祈りいたします。
    • さわやかな秋、皆様そろってお健やかにでお過ごしください。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 行楽日和が続いています。ぜひ、遊びにいらしてください。
    • 行楽に、読書に、スポーツに最適な季節です。実り多い秋になるといいですね。
    • お互い、健康に留意して、秋を存分に楽しみましょう。
    • 秋の夜長、近いうちにお会いできますことを楽しみにしています。

    10月下旬の時候の挨拶

    紅葉
    10月の下旬になると、早くも初雪や初霜など冬の訪れを知らせるニュースが聞かれますが、紅葉も色づき始めて秋の盛りを迎えます。

    木々の色づきは、落葉のわびしさに繋がります。

    いよいよ澄んだ青空は、冬の冷たさが忍び寄っていることも感じさせます。

    深まる秋に、物寂しさを感じるという方も多いですね。

    秋の美しさを伝えつつ、1通の手紙のぬくもりが伝わるような挨拶を心がけたい時期です。

    改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶
  • 秋寒の候、折、みぎり
  • 朝寒の候、折、みぎり
  • 紅葉の候、折、みぎり
  • 秋風が冷たく身にしみる頃
  • 紅葉の便りが聞かれる折がら
  • 月がさえわたる季節
  • 落ち葉が風に舞う季節
  • 柿の実十三夜初雪・初霜など
  • では、10月下旬の時候の挨拶の具体的な例文をご紹介しましょう。

    10月下旬の時候の挨拶の例文

    改まった時候の挨拶の例文

    • 秋寒の候、貴店におかれましては、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。
    • 朝寒のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
    • 紅葉の折、いよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。

    一般的な時候の挨拶の例文

    • 寒さもしだいにつのり、吹く風にも秋色の濃さを感じる頃、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 秋風が冷たく身にしみるようになってきた今日この頃です。皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
    • 日増しに秋も深まり、朝夕は肌寒く感じられるようになってきました。○○様には、ますますお元気のことと承り、何よりと存じます。
    • 紅葉の便りが聞かれる折がら、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
    • 美しく色づき始めた紅葉に、秋の深まりを感じます。皆々様にはその後もお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりました。すっかりご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍のことと存じます。
    • 木の葉も色づき始めましたが、皆様にはいよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。
    • 紅葉前線が南下中の昨今、○○様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    • 澄んだ秋晴れに、十三夜の月が待ちどおしですね。その後お変わりございませんか。
    • 街路樹から降る落ち葉に、寂しさを覚えるこの頃ですが、ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

    親しい人への時候の挨拶の例文

    • 心までしみるような秋風に感傷的になってしまう今日この頃、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
    • 北国から初雪の便りが聞かれると、とたんに肌寒さを覚える気がしますが、お元気でしょうか。
    • いよいよ秋も深まり肌寒さを覚えるこの頃。ご多忙の毎日と伺っておりますがお風邪など召されていませんか。
    • 路傍の草木も黄葉し始め、秋色がいよいよ深まってきました。お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • いつしか秋も深まり、けやき並木も色づき始めました。すっかりご無沙汰していますが、お元気でしょうか。
    • 夜空に月が冴えわたる季節になりました。お元気ですか。
    • 暦の上では霜降となりましたが、ご一同様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
    • 柿の実が日に日にその赤さを増していくこの頃、お元気でご活躍とのこと、なによりと存じます。
    • 落ち葉がはらはらと冷たい風に舞う季節となりました。お変わりございませんか。

    色づく柿

    10月下旬の結びの例文

    時候の挨拶の入る手紙の前文とセットになるのが手紙の結びです。

    結びも、改まった手紙や一般的な手紙では定型文を使いますので、時候の挨拶とあわせて確認してみてください。

    一方の親しい人への手紙には、その方との付き合いに応じたメッセージを入れてもOK。

    色々なケースがあるとは思いますが、こちらもいくつか例文をご紹介しますので参考になさってください。

    改まった手紙の結びの例文

    • 秋冷が日増しに加わってまいります。ご自愛のほどお願い申し上げます。
    • 紅葉の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

    一般的な手紙の結びの例文

    • だんだんと冷え込んでまいります。お風邪など召されませぬよう十分お気をつけください。
    • これから朝夕冷えてまいりますので、お体にはくれぐれもお気をつけください。
    • 朝夕はすっかり冷え込んできました。お元気でお過ごしください。
    • 秋冷日ごとにつのる季節どうぞお健やかにお過ごし下さい。

    親しい人への手紙の結びの例文

    • 秋も深まり、そろそろ冷え込んできました。風邪を引いたりしないようお体を大切になさってくださいね。
    • 朝晩日毎に冷え込んできました。体調を崩されませんよう、温かくしてお休みください。
    • 心も静まる好季節、日毎に寒くなりますが、風邪など引かれませんように。
    • 日増しに肌寒くなる時期です。お体を大切になさってくださいね。
    • まもなく当地も紅葉が見ごろです。ご家族でぜひお立ち寄りくださいませ。

    まとめ

    手紙の書き出しに欠かせない要素の一つが時候の挨拶です。

    季節に合った時候の挨拶を手紙の相手や用事によって使い分ける必要があるため、いざ手紙を書くときに悩むことが多いものです。

    10月の手紙で大切にしたい季節感

    • 上旬は、暑くもなく寒くもないという年間通じても過ごしやすい時期です。高く澄んだ空の美しさは、この時期ならではです
    • 中旬は、朝晩の冷え込みが一歩前進するものの、まだまだ安定した気持ちの良い気候が続きます。読書の秋、実りの秋、スポーツの秋と、様々な秋の表情を切り取ってみましょう
    • 下旬は、木々の紅葉も始まり、いよいよ秋も深まります。朝晩はさらに気温が下がり始め、早いところでは初霜・初雪が観測されるなど、冬も間近になる時期です

    こうした季節感を表す、10月の代表的な時候の挨拶を整理したものが次の表です。

    10月改まった時候の挨拶一般的な時候の挨拶親しい人への時候の挨拶

  • 秋麗の候、折、みぎり
  • 秋涼の候、折、みぎり
  • 秋晴の候、折、みぎり
  • 寒露の候、折、みぎり
  • 秋空高くさわやかな毎日
  • 秋晴れの今日この頃
  • 稲田は黄金色に輝き
  • うららかな秋晴れの日
  • さわやかな秋晴れの日
  • 絶好の秋日和
  • 運動会実りの秋など

  • 錦秋の候、折、みぎり
  • 仲秋の候、折、みぎり
  • 夜長の候、折、みぎり
  • 灯火親しむ候、折、みぎり
  • 菊薫る季節
  • 天高く馬肥ゆる秋
  • ひと雨ごとに秋も深まり
  • 秋の夜長
  • 秋気がしみいる
  • 赤とんぼ秋祭りすすきなど

  • 秋寒の候、折、みぎり
  • 朝寒の候、折、みぎり
  • 紅葉の候、折、みぎり
  • 秋風が冷たく身にしみる頃
  • 紅葉の便りが聞かれる折がら
  • 月がさえわたる季節
  • 落ち葉が風に舞う季節
  • 柿の実十三夜初雪・初霜など
  • tahe
    秋晴れの季節に、お相手の気持ちも晴れやかになるような手紙が書けるといいですね。
    時候の挨拶11月top
    11月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬ごとの例文と結び文100選!

    季節が晩秋から冬へと動く11月。 暦の上でも11月7日ごろに立冬を迎えます。 また、11月に入ると、今年も残すところ2ヶ月となるため、年末に向けてそろそろと動きだす時期ですね。 連絡をしなければと思い ...




    あわせて読みたい

    -お付き合い